新築一戸建てに引っ越すとき、家具家電を一新したいと思いませんか?
わたしはかなり憧れて、家具家電も見越して家の予算を決めたほど。
賃貸の時代はいろいろ我慢した分、一戸建てを新築するときは絶対に部屋にあう家具家電を揃える!と決めていました。
でも…いろいろやっちまって大後悔です。
家具家電を一新して新居に引っ越したい!注意点は?で注意点をまとめましたが、実はわたしが大失敗をしてるからこそ書けたわけです…。
どんな失敗をしたのでしょうか。ご紹介します。
洗濯機は縦型かドラム式か悩んでいたのに…
まずは洗濯機ですが、賃貸時代は乾燥機能のついていない洗濯機を使っていました。
でももう7年ぐらい使っていて容量もあげたかったので、こちらも買い替えることに!
共働きだからドラム式で乾燥までお願いしようかな〜♪でも夜に洗濯を回すことになるから、乾燥時間によっては寝る時間が遅くなるのかな〜、迷っちゃうな〜♪(。・・。)(。・・。)
なんて話してたんです。
が。
家電売り場で、店員さんに目安となる幅を教えてもらってびっくり。
ドラム式は縦型に比べて重さが2倍、奥行きもかなりあります。
パンの広さ的にはOKなのですが、問題は搬入経路です。
我が家は洗濯機を2階に置く予定。
そうなれば、階段をあげないのいけないので追加料金もかかります。
縦型なら50Kg前後なので、階段上げの料金はかかりませんよ〜とのこと。
ドラム式の方が本体価格も高く、さらに搬入代もかかるということです。
それはなんとかできるにしても、問題は通るかどうかです。
洗濯機の幅プラス20㎝はほしいと言われました。たいていの場合大丈夫ですね、と言われたのですが…
この時点でもう不安いっぱい。
念のためハウスメーカーの営業さんに確認すると、ちょっと難しいと言われました…
後日階段の手すりから壁の距離を測ると、80㎝弱しかありません( ; ; )
小型のドラム式はスリムなタイプもありますが、奥行きは80㎝以上あります。
ストレートの階段なら登れても、我が家は曲がり階段。その都度回転はできないので、結局奥行きが幅になり、絶対に無理なんです。
ハウスメーカーの担当さんも家電には詳しくないので、そこまでは想定できません…決めてなかった我が家も悪いですが、結構ショックでした。。
まだ迷ってる段階でよかったですが、ドラム式一択!だったら、もっとダメージあったと思います。
ちなみに縦型の場合は、9Kgでも10Kgでも大きさは変わらないようです。サイズが同じで容量があがるなら、大きい方がオススメです!金額はあがりますが…。
こだわりのソファも入らず
家具の中でも大きく幅をとるソファ。
せっかく新築するんだから、ちょっといいやつを奮発するぞ〜!と思ってました。
ハウスメーカーと提携してる家具屋さん。インテリアコーディネーターさんと一緒に行く機会があり、そこで図面をもとにしっかりサイズを教えてもらったんですよ!!
わが家の場合、幅が210㎝までのソファなら入るとのこと。結構広めのソファがOKなので、中途半端にスペースがあまるよりもきっちり合わせよう!と選びました。
ほぼほぼ候補を決めたあと、現地でサイズを測っているときに現場監督が一言。

あ、ソファはここまでしか置けませんよ。
…え!?
210㎝いけるって聞いてるんですけど!?
実はわが家、全館空調を採用してるんです。
その吹き出し口が床にあり、ちょうどソファを置くところと重なってしまい…。
その上にソファを置くのは好ましくないらしく、泣く泣く諦めることになりました( ; ; )
営業さんは知らなかったみたいです。現場監督に教えてもらわなかったら、そのまま購入してたところです。購入前でまだよかったのかもしれないけど…
ゆったりソファに憧れてたのにな〜!!
ダイニングテーブルと建具の色が合わない!
絶対これがほしい!と決めていたダイニングテーブルがありました。
フォルムも色味も大きさもドストライクだったんです。
ですが、わが家はどうしてもリビングに学習カウンターがほしく、造作してもらっていたのです。
まだ家づくり初期の頃に取り入れたので、「床よりもワントーン暗い方がアクセントになっていいかな」なーんて軽い気持ちで決めてしまったのです。色味を。
それが大失敗でした。
ほしいダイニングテーブルと、そのカウンターの色が違うんです(>_<)
床の色とも違うので、近い距離に色味の違う茶色が3種類集まることになり…それがどうしても合いません( ; ; )
同じ「ウォールナット」でもお店によって若干違うものなので、ある程度は仕方ないというか味になるんですが。でも何トーンも違うと、やはり統一感は損なわれ…。
こちらも泣く泣く諦めました。
造作する場合は、家具を決めてから設計する・もしくは床の色と合わせておくことを強くオススメします!!!
まとめ
他にもベッドや電子レンジの奥行き、コードレス掃除機の充電位置など、後悔してもし足りないことばかりです。
手持ちの家具家電で引っ越すなら、ここまで後悔することはなかったのかも…。
やはり新居に合わせて一新する場合は、注意が必要です。
ぜひ確認を怠らず、しっかり合わせてくださいね!!
ブログランキング参加してます↓
マイホームランキング
コメント
[…] […]