わが家は4人家族。家の引き渡しから入居まで2ヶ月あることから、なんと自力で引っ越しをすることになりました!
前回の記事「引っ越し業者に頼まない!家族4人の引っ越し物語〜part1〜」から1ヶ月経ったので、その後の状況をまとめます!
処分せずにひたすら売った結果は
前回に引き続き、まだまだメルカリで出品中です。
わたしの完全なる感覚なのですが、メルカリって売れない時は売れないのに、1つ売れると急に売れだすんです。あれは不思議な現象。
この1ヶ月も、ありがたいことに購入してくださる方が相次いだので、結構処分できました!
その結果は…
- 自分の洋服3点…1029円
- 子どもの靴2点…250円
- 家電小物2点…2600円
- 子どものブランド服…2200円
- アクセサリー…5050円
(いずれも手数料、送料を引いた金額)
リサイクルショップだと10円もらえるかどうかの世界なので、これだけ処分できてかつお金がもらえるなら、利用してよかったです♪
ただしいつまでも手元においておくわけにはいかないので、いまだに売れていないものは覚悟を決めて、そろそろ捨てるつもりです…。
リサイクルショップで買取してもらえた大物たち
さて、前回の記事では出張買取を断られてしまったリサイクルショップ。
しかし他のところをあたってみると、なんと来てくれました!
その場で見積もりをしてもらい、そのまま引き揚げてもらいました。
その結果は…
キッチンカウンター、学習机・チェア、ダイニングチェア2脚…合わせて2500円。
…2500円!
やす!!
でも粗大ゴミに出せば払わないといけないお金&労力。それを部屋にいるだけでやってもらえることを思えば、なんともありがたい金額です。
ちなみにメルカリで相場を調べてみると、送料込で3万円弱で売れているものもありました。
ただ、それこそいつまでも手元においておくわけにはいきません。
隅々までお手入れしたところで、どんな評価をされるのかわからない不安もあります。
それを思えば、今回業者に買い取ってもらえたのはとっても助かりました。
あとはまだ最後まで使う予定のベッドや食器棚の処分が待っています…これは売れずに処分する一択なので、どうなるのかドキドキ…。また次回の記事にしたいと思います。
自分たちで引っ越しをして感じたメリット2つ
長期間の引っ越し。この時点で結構疲弊しています。早く腰を落ち着けたい!
ただ、前回よりもかなりメリットを感じる部分が出てきたのでお伝えすると。
まずは引っ越し料金を節約できる点。これは変わらず大きなメリットです。
周りにチラホラ引っ越しをする人がいて、聞いているのですが…恐ろしい金額です。
中には結婚して同居を始めるカップルが、それぞれ実家から引っ越し業者に頼んでダブル支払いしているケースも…。
それを聞いていると、頑張った甲斐があるなーと思わずにはいられません。
そしてもう一つ、新たに感じたメリット。これは自分たちで引っ越しをする+入居まで期間があることが前提ではありますが…
段ボールの荷ほどきがサクサク進むことです。
引っ越して数ヶ月、いまだに解かれていない段ボールが積まれているなんてお話もよく聞きますが。
少しずつ荷物を運んでいるわが家は、その都度荷解きをして収納しています。
最後の最後に運ぶ段ボールは、言い換えれば旧居で絶対に使う必需品。新居でも必ず使うものばかりです。
段ボールのまま置いておくことは考えられません。
というわけで、荷物の整理をする余裕があることは、今回の引っ越し物語で感じた最大のメリットです。
まとめ
自分たちで引っ越しをしている状況の、第二弾をお伝えしました。
特殊なケースではありますが、もし引っ越しって自分たちでできるのかな…と思っている方がいれば、検討の余地はあります!
家族4人、県をまたいだ引っ越しもなんとかなりそうです^ ^
そのぶん日にちは必要ですが…。
引っ越し代を節約したいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。個人的には荷物の整理がスムーズにできたことが、大きなメリットに感じました^ ^
ブログランキング参加してます↓
エコ住宅ランキング
コメント