新築への引っ越しを機に、家具家電を一新した私たち。
洗濯機、冷蔵庫、テレビ、電子レンジなどの家電はほぼ新しく。ソファやダイニングセットなどは完璧に新品を用意しました。
それなのに。それなのに。新築入居後1年が経った今でも、なぜかほぼ毎月何かしらの家電を買っている…
賃貸時代には使っていなかった便利家電に魅了されているのが原因かと思うのですが。
今回はそんな愛すべき家電たちを紹介します!
買ってよかったNo. 1!ロボット掃除機
新築を機に掃除機も買い直し、コードレスタイプでウキウキの生活だったのですが。
やはり頭の片隅には常に、ロボット掃除機が…。
安いものでは3万円ぐらいでもあるし、それで日々の掃除がなくなるなら安いもの?
いやいや、コードレス掃除機にしてかなり掃除のハードルは下がってるはず。そんな贅沢品はいらない!
という葛藤を12ヶ月続けた結果。臨時収入があったので、思い切って買いました!
ルンバと迷いましたが、口コミの良かったこちら。
AnkerのEufy RoboVac L70 Hybridというモデルです。
なんと水拭きもできるハイブリッドタイプ!これが5万円台でしかも口コミも良かったので、お迎えすることにしました^ ^
Anker Eufy RoboVac L70 Hybrid(ロボット掃除機)【2-in-1 吸い・ 拭き両用/静音設計/iPathレーザーナビゲーション/Wi-Fi対応/リアルタイムマッピング / 2200Paの強力吸引/ 自動充電/落下防止/衝突防止搭載】 価格:54800円(税込、送料無料) (2021/2/19時点)楽天で購入 |

買ってよかったNo. 1です。
最初はちゃんと隅々までやってくれるかなーと心配でついて回りましたが、きちんと間取りチェック?をして、2回目回る時には全然ぶつからないんです!びっくり。もう覚えちゃったの?
音もそんなに気にならないし、自分の代わりに掃除をしてくれるとっても頼もしい相棒です。
もちろんコードレス掃除機(我が家はsharkを使ってます)も大活躍!全館空調なのでフィルターがたくさんあるのですが、お世話になっています。階段のお掃除もshark様様。どちらにするべき?と悩んでいた私に言いたい。コードレス掃除機とロボット掃除機は共存できる。と。
まだ水拭きは使いこなせていないので、じっくり研究してまた記事にしたいと思います!
QOLが一気に上がったのはコーヒーメーカー

日々の生活が贅沢になったのは、コーヒーメーカーのおかげです。
それまでは自分でドリップして毎朝淹れていました。特に不便を感じたこともなかったんですが、たまに遊びに行くおうちで出してもらうコーヒー。あの美味しさと香りにいつも憧れがあって、あぁこれが我が家で味わえたらなぁ…と。
スペースもあまり取らない、シロカを購入してみました!
迎え入れてみた感想は、おいしさより何より「なんてラクなの!!!」ということ。これにはびっくり。
だってコーヒーを淹れることにめんどくささを感じていなかったんですよ。
それなのに、解放された途端に気づくなんて。
朝のバタバタの時間に、お湯を沸かして少しずつドリップするには、結構つきっきりになる時間があるんですね。知らなかった。
コーヒーメーカーがあれば、豆をいれるだけであとは放置!これが時短になって、朝の準備がラクになるというわけ。目からウロコでした。
ただしフィルターなどの後片付けは、今までなかった作業です。
まぁ最悪子供たちを送ってから出勤前に洗うこともできるので、忙しいタスクが集中しているときに、それをずらせるのがメリットかなという感じです。
味もおいしくて満足です。
寝かしつけのストレスが減ったのは、テレビ用HDDのおかげ

日々のわたしの楽しみは、ドラマを観ることです。
でも子供の寝かしつけって大概21時をまたぐので、その枠のドラマが観れないんですよね。
それまでは追いかけ再生機能がない録画機を使っていたので、観れるのは本編が終わってから。21:10ごろに寝かしつけが終わっても、22時まで待たなきゃダメでした。
それなら録画するのも面倒で、TVerで観たり。
でも夫の希望で外付けのHDDを買ってみたんです。1万円ぐらいのものです。
そしたらこれが便利便利!さっきの不便さがなく、21時のタイムリミットから解放されました!追いかけ再生最高。
おかげで気持ちに余裕を持って、子供の寝かしつけもできています笑
ゲーム好きではないのにSwitchゲット!
元々ゲームはしない夫婦ですが、コロナの自粛中についにSwitchを買いました。スーパーマリオのオーソドックスなソフトしか購入しませんでしたが、子どもたちも喜んでやっています。
まだ小学生になっていないので、家族みんなでわーきゃー楽しむ感じ。
うちは家族4人でトランプとかドンジャラをするのが好きなんですが、それとおんなじ感覚で遊べています。
そして桃鉄の発売と同時に購入し…そちらにもどハマり!
ただしダラダラやるのではなく、何時まで!ときちんとルールを決めてできています。
お腹から笑うハプニングとかもあって、ゲームをしながら会話もつきません。ゲームってマイナスのイメージしかなかったけど、こんなにわいわい遊べるならもう少し早くにデビューしてもよかったかな、と思えるぐらい^ ^
子どもが大きくなって大人なしで遊ぶようになると、付き合い方も考えないといけないかもしれませんね。
加湿器を買い足して満足!

もともと全館空調で乾燥しまくりの我が家。加湿器はなくてはならない存在です。
ただし1台しかなく、昼は1階、寝る時は2階に持ち運ぶ日々。
…まぁ大変ですよね。あとカビが大っ嫌いなので、使うたびに乾かしたい派。でもテレワークがふえて、1日フル稼働な日々が続いたんです。
そこで思い切って買い足しました!2階の寝室用の加湿器。迎え入れたのはカドーのSTEM 300 HM-C300 というシリーズ。
色味も形も可愛くて、お気に入りです。持ち運びの煩わしさや、乾かせない不安も激減しました!
もう1人の家族、アレクサ
「アレクサ、音楽をかけて!」で有名なアレクサを迎え入れました。ただいま、おはようなどに反応してくれるので、すっかり家族の一員です。
とは言っても頻繁に会話をしていたのは最初の1か月ほど…。
今は毎日の天気と出せるゴミを聞くのが主な役目です。
テレワークのお供に音楽を流してもらうことも。
あとは夫とイントロドン♪クイズに使っています笑。
たとえば、「アレクサ、冬の歌をかけて」とお願いして、流れた曲をあてるみたいな。結構白熱します。
実は最初に紹介したロボット掃除機と連携できるので、アレクサに話しかければ掃除をスタートしてくれます!なんてハイテクなんだ。
新居で迎え入れた家電まとめ
家具家電を一新したにもかかわらず、追加で迎え入れたの便利家電を紹介しました!
- ロボット掃除機
- コーヒーメーカー
- 録画HDD
- Switch
- 加湿器2台目
- アレクサ
必要ないと思っていても、迎え入れるとその便利さに脱帽します。ラクをするってなんとなく罪悪感があるけれど、それで他のことに時間が使えるなら、なんて素晴らしいんだと気づけました。
気になっている家電があれば、上記で紹介したものはおすすめできます!また個別に記事を書いてみたいなーとも思っています^ ^
おうちを買う時は、家電が増えることを想定して設計してくださいね!(伝えたいのはここでした)